固定資産証明書・名寄帳
固定資産証明書・名寄帳の交付申請について
申請方法
申請書に必要事項を記入し、窓口へ提出してください。
必要なもの
- 本人確認ができる書類(下記参照)
- 委任状(代理人の場合)等
本人確認方法について
- 【1点の提示でよいもの】
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、パスポートなどの公の機関が発行した写真入りのもの - 【2点の提示が必要なもの】
健康保険証、年金手帳(証書)、キャッシュカード、クレジットカード、社員証、学生証など
申請者が代理人である場合、委任状と代理人自身の本人確認ができる、上記書類が必要です。
手数料
固定資産証明書
1通につき300円(1通につき8件まで記載できます。)
証明書発行手数料はキャッシュレス決済のご利用が可能です(本庁舎のみ)。
詳細は下記をご覧ください。
名寄帳
1名義につき300円
提出窓口
- 固定資産証明書
市役所税証明発行窓口、各市民サービスコーナー、各市民コーナー - 名寄帳
市役所税証明発行窓口
縦覧期間中(毎年4月1日から当該年度の最初の納期限の日まで)は課税課資産税係で発行します。詳しくは以下のリンクを参照してください。
関連リンク
交付申請書
下記の申請書をダウンロードし、ご使用ください。
固定資産証明書・名寄帳交付申請書 (PDFファイル: 178.8KB)
記入例
本人が申請に来られる場合
固定資産証明書・名寄帳交付申請書(記入例・本人) (PDFファイル: 216.5KB)
代理人が申請に来られる場合
固定資産証明書・名寄帳交付申請書(記入例・代理人) (PDFファイル: 271.1KB)
近傍地の記載が必要な場合
固定資産証明書・名寄帳交付申請書(記入例・近傍地) (PDFファイル: 241.0KB)
郵送による申請
郵送でも申請していただくことが可能です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
郵送による固定資産証明書・名寄帳交付申請書の申請方法 (PDFファイル: 203.2KB)
縦覧期間中(毎年4月1日から当該年度の最初の納期限の日まで)に名寄帳を郵送で申請する場合は、「〒676-8501 高砂市役所 課税課 資産税係」宛で郵送してください。詳しくは以下のリンクを参照してください。
関連リンク
日曜窓口サービス
日曜日に固定資産証明書を申請することができます。
市役所本庁舎 毎週日曜日(年末・年始を除く)9時から12時30分まで
内容によりお取扱いできない場合があります。
名寄帳は発行できません。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口室 市民窓口課(証明発行)
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(証明の発行に関すること)市民部市民窓口室市民窓口課079-441-7180
(税証明の内容に関すること)財務部税務室課税課資産税係079-443-9016
証明の発行に関するお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月08日