向島公園周辺エリアにおける一体活用について

高砂市向島公園周辺エリアについて、2022(令和4)年度からの一体活用に向けた検討を進めています。
2021(令和3)年度
高砂市向島公園エリア一体活用事業(指定管理者募集及び向島公園エリアの魅力向上事業者提案)の募集
募集詳細は、以下のリンクを参照してください。
高砂市向島公園エリア一体活用事業(指定管理者募集及び向島公園エリアの魅力向上事業者提案)の募集
高砂市向島公園エリア一体活用実施方針に基づく公募要項案サウンディング調査
高砂市向島公園周辺エリア一体活用実施方針に基づく公募要項案サウンディング調査の結果概要を、以下のとおり公表いたします。ご参加いただいた皆様におかれましては、貴重なご意見をいただきありがとうございました。頂いたご意見は、今後の公募の参考として活用いたします。
高砂市向島公園エリア一体活用実施方針に基づく公募要項案サウンディング調査 結果概要 (PDFファイル: 739.5KB)
サウンディングの実施について (PDFファイル: 135.1KB)
2020(令和2)年度
高砂市向島公園エリア一体活用実施方針
高砂市向島公園エリアが、住民(市民、団体、関係人口等)から親しまれ、目的地として定期的に訪れたくなるような魅力を発揮できるように、発案段階から民間活力を前提にした対話による調査などを重ねたうえで、公民連携を積極的に推進するために「高砂市向島公園エリア一体活用実施方針」を策定します。本実施方針に基づき、2021(令和3)年4月中旬以降、公募要項案についてのサウンディングを実施する予定です。
高砂市向島公園エリア一体活用実施方針 (PDFファイル: 438.3KB)
向島公園エリアに関するトライアル・サウンディング
高砂市向島公園エリアの4施設を暫定的に利用を希望する民間事業者を募集し、実際に一定期間暫定利用して頂くことにより、当該施設の活用において収益性や市民ニーズを判断するため、あわせてポストコロナ時代にも対応できる公共施設等の活用方法を模索するため、民間事業者が自主的に提案する事業を試験的に実施して頂く「向島公園エリアに関するトライアル・サウンディング」を実施しました。試験事業の結果を踏まえ、今後の事業検討の参考として活用いたします。
向島公園エリアに関するトライアル・サウンディング実施結果概要 (PDFファイル: 491.6KB)
海を渡らない島暮らしパンフレット (PDFファイル: 1.2MB)
2019(令和元)年度
向島公園周辺エリアにおける県市連携事業手法検討調査
2019(令和元)年度の国土交通省先導的官民連携支援事業を活用した調査結果が公表されました。
【令和元年:先-20】高砂市向島公園周辺地域における県市連携事業手法検討調査
PPP(官民連携)/PFIの具体的な案件形成推進 調査・検討の概要(国土交通省のサイト)
向島公園周辺エリアにおけるサウンディング型市場調査
高砂市向島公園周辺エリアにおけるサウンディング型市場調査の結果概要を、以下のとおり公表いたします。ご参加いただいた皆様におかれましては、貴重なご意見をいただきありがとうございました。頂いたご意見は、今後の事業検討の参考として活用いたします。
高砂市向島公園周辺エリアにおける官民連携事業可能性調査 結果概要 (PDFファイル: 135.6KB)
サウンディングの実施について (PDFファイル: 502.2KB)
2018(平成30)年度
向島公園周辺地域の公民連携による活用に関する検討内容報告会
高砂市では、市内唯一の海岸(砂浜)を有する県立高砂海浜公園に隣接する向島公園、青年の家及び多目的球場の市立3施設について、新たな公民連携による一体的な活用方策の検討を進めています。
この度、本市職員による高砂市PPP(公民連携)導入推進プロジェクトチームにより、SNSや利用者データ等の分析を含む市民ワークショップ等での意見をふまえながら、その活用方策について4つの提案書をまとめました。具体的な事業発案までの第一歩となるものですが、この提案内容についての報告会を開催しました。
開催概要
日時:2019(平成31)年3月28日(木曜日)14時00分から16時00分
場所:高砂市役所南庁舎5階大会議室
参加費:無料 高砂にこにこポイント制度対象事業
内容:
- 向島公園周辺地域の検討の経緯について
- 提案書内容の報告(4案)
- 向島周辺地域の一体活用に向けてのスケジュールについて
- 当日出席者:63名(市民等31名、職員32名)
この記事に関するお問い合わせ先
政策部 公共施設マネジメント室 (公共施設・庁舎)
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9064
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月22日