市長とのタウンミーティング2021
現在、高砂市では、「見守りカメラ整備事業」、「高砂市水道事業の現状と今後の運営」、「市民サービスコーナー及び市民コーナーの方向性」について検討しています。
令和3年11月20日・21日・28日に、市長出席のもと、各地区公民館で現在の検討内容についてのご説明と、市民の皆様と意見交換会を開催しました。
ご意見・ご要望への回答
意見交換会当日にいただいたご意見・ご要望への回答
- 見守りカメラ整備事業の回答一覧(PDFファイル:650.1KB)
- 高砂市上下水道事業の回答一覧(PDFファイル:351.9KB)
- 市民サービスコーナー・市民コーナーの方向性についての回答一覧(PDFファイル:383.5KB)
電子申請でいただいたご意見・ご要望への回答
- 見守りカメラ整備事業の回答一覧(PDFファイル:616.5KB)
- 高砂市上下水道事業の回答一覧(PDFファイル:411.3KB)
- 市民サービスコーナー・市民コーナーの方向性についての回答一覧(PDFファイル:417.9KB)
アンケート結果
各事業の内容については、下記の事業内容説明をご覧ください。
アンケートは終了しました。
ご協力ありがとうございました。
事業内容説明
見守りカメラ整備事業について
問合せ先 危機管理室 電話079-443-9008
現在、市では「見守りカメラ整備事業」の実施に向けて調査研究を行っています。
「見守りカメラ」とは、犯罪の抑止、事件などの早期解決、その他市民生活の安全の確保を目的として、学童の通学路を中心に、公共の場所を撮影するために市が設置する撮影装置をいいます。
見守りカメラ整備事業について、事業の規模や管理・運用の方法などの説明を行い、みなさんからのご意見を伺います。
見守りカメラ整備事業説明資料 (PDFファイル: 3.5MB)
高砂市水道事業の現状と今後の運営について
問合せ先 上下水道部経営総務室 電話079-443-9048
安心・安全な水の安定的な供給のためには、水道事業経営が安定かつ健全に運営されることが必要です。
近年の人口減少による給水収益の減少、老朽施設の更新や耐震化などの財源確保など厳しい経営環境が続いています。
市民の皆さんに高砂市の水道事業経営への理解を深めていただくため、水道事業の現状、課題などについて事業説明を行います。
高砂市水道事業の現状と今後の運営について説明資料 (PDFファイル: 1.8MB)
市民サービスコーナー及び市民コーナーの方向性について
問合せ先 市民窓口課 電話079-441-7180
現在、市内には2か所の市民サービスコーナーと5か所の市民コーナーを設置していますが、その利用件数は年々減少しています。そのため、これら施設のサービスのあり方について次のとおり見直しを検討しています。
- 市民サービスコーナー機能を集約した上で、新たにアスパ高砂にサービスコーナーを設置し、平日夜間、土・日、祝日も開庁
- 市民サービスコーナーと市民コーナーでは、本庁への取次ぎや各種相談業務は継続し、各種証明書(住民票の写しなど)の即時交付と市民窓口課関連の届出(転出入の届出や印鑑登録など)を取りやめ
- 本庁とのオンライン相談ができるようにするなど相談業務の充実
これら今後の市民サービスコーナー及び市民コーナーの方向性について説明を行います。
更新日:2025年03月21日