移住を検討している方へのサポート
移住についての相談窓口
暮らしや住まい、移住支援金のことなど、移住に関する相談については、
シティプロモーション室まで、お気軽にお問合せください。
【お問合せ先】
高砂市役所政策部シティプロモーション室
電話番号:079-441-9904
メール:tact1438@city.takasago.lg.jp
受付時間:平日8時30分から17時15分
移住・定住に関する補助金のご案内
移住定住についてよくある質問
子育てについて
生活について
仕事について
高砂市について
よくある質問のQ&A
妊娠中なのですが、出産や育児について相談できる窓口はありますか?
こどもの医療費の補助はありますか?
保育園や認定こども園に申し込みしたいのですが
こどもの安全対策を教えてください
また、小学1年生を対象に、登録されたサービス提供事業者の提供するGPSを活用した、見守りサービスを利用する方への補助を行っています。
その他にも、地域の方の見守り活動や防犯対応型自動販売機の設置など、こどもたちが安心安全に生活できるよう、取り組んでいます。
公園やこどもが遊べる施設はありますか?
各地域に公園があり、市ノ池公園やあらい浜風公園などの大きな公園もあります。
また、子育て支援センターが2か所あり、就学前のお子さんが室内で遊べるオープンルーム(土日は小学生も利用できます)や、就園前のお子さんを対象にイベントなどを実施しています。
水道料金が安いって本当ですか?
空き家を活用したいのですが、手続きや支援について教えてください。
空き家バンクといって、空家等を利用し高砂市に定住したい方や高砂市にお店を開きたい方に、市内の空き家(空き店舗)情報を提供するサービスがあります。
また、空き家に居住しようとする人、空き家を所有し賃貸住宅として活用しようとする人、空き家を事業所として活用しようとする人に対し、その居住又は活用の経費の一部を補助する「空き家活用支援事業」があります。
空き家バンクについてや補助金の申請については、建築住宅課へお問い合わせください。
近くに駅やバスなどの公共交通機関はありますか?それとも車が必須ですか?
JRは「宝殿駅」「曽根駅」の2か所、山陽電鉄は「高砂駅」「荒井駅」「伊保駅」「山陽曽根駅」がありますので、市外への通勤・通学などに便利です。
また、市内をコミュニティバスが走っています。運行時間が限られていますので、自家用車や自転車があると便利です。
普段の買い物はどのような施設がありますか?
家庭ごみの分別は?
燃やすごみ、燃やさないごみは、指定ごみ袋に入れて地域のゴミステーションに出します。ほかには、粗大ごみ、あきびん・ペットボトルなどに分別して回収日に出してください。
なお、収集日については、各地域で異なりますので、ご注意ください。
仕事を探すときは、どこに相談したらいいですか?
ハローワーク加古川が管轄になりますので、そちらにご相談ください。またハローワークインターネットサービスからも、求人情報を確認できます。
高砂市では年に1度、地元企業合同就職面接&相談会を実施しています。
就職訓練等の制度はありますか?
こどもを預けながら仕事をしたいのですが、なにか支援はありますか?
保育園・幼稚園・認定こども園では、延長保育や一時預かりも充実しています。また学童保育も各校区にあります。
お子さんが急な病気にかかったなどでどうしても仕事が休めない場合でも、市内の小児科が実施している病児保育施設も2か所ありますので、安心して、子育てと仕事の両立ができます。